例えば 距離を縮めるアイテム Intelligent Navigator CAOCAO の特徴 1.誰でも簡単に利用できるテレビ電話システムです。 いつでも相手の顔を見ながら会話ができ、相手の雰囲気などもわかります。 2.タッチパネルで操作は簡単 カメラ・マイク・スピーカーはすべて内臓。オプション機器も簡単に接続でき、簡易テレビ会議に もなります。テレ… 気持玉(0) 2011年07月14日 その他 雑談 労務 続きを読むread more
就職・生活支援関係 ご案内 ●予約相談コーナー 正規就労支援ナビゲーターによる正規就労支援コーナー(担当制・予約制の就職サポートサービス) 社会経験の浅い方向け就職サポートプログラム(おおむね3年以内) (在職中も支援可)初回相談約60分 予約制 ハローワーク新潟 紹介部門 予約相談コーナー025-244-0131(41#)担当者:望月さん ●就… 気持玉(0) 2011年07月08日 その他 お知らせ 続きを読むread more
労働保険 年度更新ファイナル 年更電子申請ネタはこれで最後にしたいです(笑) 一括有期事業総括表と報告書を添付書類にして送信してみました。エクセルデータは読み込まないので、PDFファイルに変換して添付。無事送信出来てほっとしました。申告・納付の期限7月11日までもうすぐですね。 庭の花 気持玉(0) 2011年07月05日 その他 雑談 労働保険 続きを読むread more
労働保険 電子申請 訂正2 当然と言えば当然? 充当額は自動で表示されませんでした。不足額や還付額はすでに手入力していたためわかりません。毎日少しずつ発見があり、全部知りつくす前に終わっちゃいそうですが(笑)専用ソフトを使用しないことで、試行錯誤や苦労を味わえるので幸せと思えばいいのだ(やせ我慢) 喫茶モカ 肖像権は大丈夫かな … 気持玉(0) 2011年06月30日 その他 雑談 労働保険 続きを読むread more
労働保険 電子申請 訂正 前回の記事を一部訂正しました。 今日も暑くなってまいりました。 体調管理には十分注意したいものですね。 笹川流れの塩アイス 気持玉(0) 2011年06月29日 その他 お知らせ 労働保険 続きを読むread more
労働保険 電子申請 一括申請の続きは置いといて 労働保険の年度更新を電子申請してみた。(適当なソフトを持っていないため)年度更新は一括申請できないので、電子政府の画面で直接入力するのだ。まず、画面のどこに入力したらいいのか迷う。パステルカラーの色がついているところなのはわかるが文字も小さく、よく見えない。保険料・拠出金算定基礎額を入力したら、保険料… 気持玉(0) 2011年06月27日 その他 雑談 労働保険 続きを読むread more
一括申請 2 エクセルデータをN社eソフトに取り込む作業。 マニュアル通りに行ってみたが、何の障害かうまくいかない。 そのままでは使えないことはわかったが、何に苦労したかというと、元のデータに加工を施す必要があり、どこをどのように作り直すのか?という事がなかなかわからなくて、試行錯誤を繰り返したこと。N社の人にも幾度と無く電話やメール… 気持玉(0) 2011年06月23日 その他 雑談 続きを読むread more
ブログ紹介 お気に入りのブログ 鈴木未来先生のお名前の読みは すずき みらい ではありませんよ。 ミ クさんです。 初音ミクとおなじだ~~♪(失礼) とっても真面目で優しい学者さんの社労士さんなのです 左のスペースにお気に入りリンクしました 素敵なブログなので訪問してみてくださいね! はかせ社労士… 気持玉(0) 2011年06月20日 その他 雑談 続きを読むread more
年間平均 保険者算定基準の追加 追加の内容(平成23年4月1日から) 「当年の4,5,6月の3か月間に受けた報酬の月平均額から算出した標準報酬月額」と「前年の7月から当年の6月までの間に受けた報酬の月平均額から算出した標準報酬月額」の間に、2等級以上の差を生じた場合であって、当該差が業務の性質上例年発生することが見込まれる場合(いずれも支払基礎日数が17日未満の… 気持玉(0) 2011年06月17日 社会保険 その他 お知らせ 続きを読むread more
支払基礎日数 今回の改訂点 昨年の記事より 1・支払基礎日数 定時決定には、4月、5月、6月が17日以上ある月分の報酬を平均する 平成23年分から取り扱い廃止部分です↓ ☆半日勤務等については半日勤務=0.5日 4分の1勤務=0.25日 と換算します(※勤務しなかった時間を有給休暇とする場合を除く) 実は2年越しで気になっていた部分… 気持玉(0) 2011年06月15日 社会保険 その他 続きを読むread more
厚労省メルマガ 6/7・6/10 このところ新潟も暑いですが体調に気をつけて 良い週末を 6月7日 6月10日受信分です ●【2011年6月10日発行】 ====================================== ■ 厚労省人事労務マガジン/別刊第39号 ■ =================================… 気持玉(0) 2011年06月10日 その他 お知らせ 続きを読むread more
就職支援 各種イベント等 開催の近い順にご紹介します(いずれも参加費無料) ☆6月20日(月) IT人材募集企業ミニ合同説明会 申込みが必要・FAX可 当日は履歴書・職務経歴書持参 会場 新潟ユニゾンプラザ 中研修室(5階) 受付 午後1:15-3:00 開催 午後1:30~午後4:… 気持玉(1) 2011年06月08日 雇用 お知らせ 続きを読むread more
一括申請 e-gov電子申請を取り上げるのは3回目 一括申請を導入できるソフトをネットで探してみた 条件は、面倒でなく使い勝手が良い。 そして(これは重要)価格が安いことだ。 研究するには手ごろな、2万円台で買えるN社のeソフトを見つけた うたい文句に惹かれる。 それは、今使っているソフトのデータを利用できるこ… 気持玉(0) 2011年06月04日 その他 雑談 続きを読むread more
年度更新業務の一部を外部委託に 平成23年度から業務の一部が民間事業者に外部委託されます 委託の内容は 申告書等の発送・申告書等の審査等(問合せ連絡等含む) 下記を参照 厚生労働省HP内リーレット http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudouhoken21/gaibu.html 新潟県は㈱北陸システム開… 気持玉(0) 2011年06月01日 お知らせ 労働保険 続きを読むread more
免除申請等について 昨日の続きです 実際に労働保険料の免除申請をするには?免除の要件・手続きの流れ (一部抜粋) 所在地 3月11日に特定被災区域(別途リーフレット参照)に所在していたこと。 震災被害 ①~⑤のいずれかの理由により、休業又は事業活動が縮小したこと。 ※市町村から交付された「り災証明書」があれば要件を満たします。 ①大震災… 気持玉(0) 2011年05月31日 その他 お知らせ 労働保険 続きを読むread more
労働保険料免除対象地域 新潟県も一部が対象地域となっています。※申告手続きと併せて免除申請が必要です。 [新潟県](2市1町) 十日町市、上越市、中魚沼郡津南町 【要件】 ①平成23年3月11日に、事業場が対象地域に所在していたこと ②東日本大震災の被害により、賃金の支払に著しい支障が生じている等、労働保険料の支払が困難である事情があること … 気持玉(0) 2011年05月30日 お知らせ 労働保険 続きを読むread more
厚労省人事労務マガジン/別刊第36号 23日受信分です 時間の余裕がある方、興味があればどうぞ。これから次第に気温があがる中での節電は難しそうですが無事に出来るといいですね。節電しすぎて熱中症などにならないよう気をつけなければと思います。また、次のことにも留意 下記URLから一部抜粋 事務室内の環境管理 労働者がその業務に従事する事務室内の室温等については「… 気持玉(1) 2011年05月23日 お知らせ 続きを読むread more
始業終業時間の変更 既に変更した企業もあるようですが、 今後どのようになって行くでしょうか。変更例がTVで紹介されていました。時間がかなり早められたようで、責任者の人は、早めの就寝でしっかり睡眠をと、従業員に促していたのです。なかなかそれは大変なことではないかと思いつつ眺めていたのでした。会社は節電を出来たとして、早く家に帰れば今度は個人的に電気の使… 気持玉(0) 2011年05月19日 その他 雑談 続きを読むread more
東北地方太平洋沖地震に係る義援金等に関する税務上の取扱いについて 国税庁HP http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/gienkin.pdf (東日本大震災)東北地方太平洋沖地震に係る義援金等に関する税務上の取扱いについて掲載されています。 義援金か義捐金、どちらが正しいかというと、捐という字は当用漢字ではなく… 気持玉(0) 2011年05月17日 その他 雑談 続きを読むread more
厚労省人事労務マガジンより 平成23年5月11日受信分です。 興味のある方はご覧ください。 【トピックス1】被災者の就労支援、雇用創出のための『「日本はひとつ」しごと プロジェクト』第2段階(フェーズ2)を取りまとめました ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東日本大震災で被災された方の就労… 気持玉(0) 2011年05月13日 その他 お知らせ 続きを読むread more